作家紹介(1) ガラス工芸

さぁや

2007年03月22日 10:08

夢通信では、手づくりを楽しんでいる方たちを紹介します。
紙面は月に一回の発行。
(紙面を無料で設置配布していただけるお店を募集中・オーナーメールへご連絡ください。)

ブログでは、紙面と同じ内容を伝えると共に不定期ですが出会った作家さんたちを紹介します。

------------------------------------


3月16日(金)~21日(水) 四季彩堂(値上がり松店)にて「第1回 てま、ひま、手づくり作品展」が開催されました。
そこでお会いした作家さんを紹介します。


~ガラス工芸  Mermaid 夢彩工房  野田貞子さん~



浜松市半田山4-1-15 
℡  053-433-7004
ガラス工芸教室・製作・材料販売


写真は、 「ダル・ド・ベール」という技法を用いたランプ
25mm~30mmの厚いガラスをハンマーで割り、鋭いガラスの割れ口をファセット(滑らかに)したものを、エポキシ樹脂材で固定させたものです。
強度に優れ、重厚感が感じられます。
室内・室外におけるそうです。

明かりをつけると、それぞれのガラスの色や、加工(粗く削る、滑らかにする)の違いで光り具合が変わり素敵でした。ガラスが厚いので、実際に見て触って重圧感を感じる事ができました。




「ヒュウジング」
という技法を使ったペンダント
ガラスを重ね溶かし、立体的に。
溶かす温度により、光沢や風合いが変わるそうです。
ガラスは冷たいというイメージを持っていましたが、
触れてみると、滑らかな感触や綺麗な色の発色で
温かみを感じました。



他に、ステンドグラス・サンドプラストなどの作品も展示販売されていました。


半田山の工房ではガラス工芸教室も開かれているそうです。
ステンドグラス・サンドプラスト・ヒュウジング・ダルドベールの各教室があり
コースにより開講曜日が違うそうなので、前もって連絡をお願いしますとのことでした。


サンドブラスト(色を被せたガラス器の表面に砂(研磨剤)を吹きつけて削っていく技法)では、
好きな絵柄で作る事もできるそうです。この場合は前もって図案を渡して型を作っておいてもらう必要があります。
大好きなキャラクターの絵で作られたお子さんもいらっしゃるそうです。

--------------------------------

作品展情報


5月13日(日)~20日(日)  10時~18時  最終日は16時まで

15日(火)は休館日

天神蔵ギャラリー


Mermaid  夢彩工房 生徒作品展  
~光の美  ガラスの華麗な輝きの世界にご招待~


--------------------------------

関連記事